【DDタープの張り方】変形ダイヤモンド張り(フルクローズ可能)(DDタープ 3×3)

タープ張り方

先日紹介した「ダイヤモンド張り」の変形版を紹介していきます。

前回は夏向けということで一般的なダイヤモンド張りの紹介をしていきましたが、サイズとしては小さくなってしまいますがしっかりと閉めることができるタイプの紹介をしていきます。

変形ダイヤモンド張り(フルクローズ可能)

DDタープ3x3を使った変形ダイヤモンド張りは上の写真のような張り方になります。普通のダイヤモンド張りと比べても非常に小さいことが分かると思います。

後ろから見た写真

下の写真が後ろから見た写真になります。

前から見た写真

下の写真が片側だけ開けた写真になります。

また、この下の写真がフルクローズした際の写真になります。

内側の写真

下の写真は内側の写真になります。写真のように床ができます。

変形ダイヤモンド張りに必要なギア

ステルス張りを張る際に必要なキャンプギアは下記になります。

DDタープ 3x3

冒頭にも書いておりますが、DDタープ3mx3mが1つ必要です。

ペグ

ペグについては固定しないといけないループが4か所とガイロープ固定のために1つ必要なので、5本必要になります。

ポール

ポールは1.8mのものが1本必要になります。

ガイロープ

ガイロープは2.4mのものが1本あれば事足ります。

  • DDタープ 3x3   :1枚
  • ペグ      :5
  • ポール1.8m    :1本
  • ガイロープ   :1本

変形ダイヤモンド張りの張り方

上の図がDDタープを広げた際のイメージ図です。

黒の点線    :完成した際上から見た形
赤色の丸    :ペグで固定するループの位置
赤色の二重丸  :赤色の丸部分をペグを打ち込む場所

青色の丸    :支柱用のポールを立てる場所
青色の二重丸  :ポールの先を引っ掛けるループの場所

緑色の線    :ガイロープを張る箇所
紫色の丸    :前面を閉めるときにペグを引っ掛ける部分
黄色の網掛け部分:内側におり込むところ(床部分)

ペグを打つ順番

1.まず黄色い網掛け部分を内側に織り込み、タープの中央付近並びに両側の赤一重丸のペグを地面に対し三角形になるように仮打ちします。

2.その後青色の丸部分にポールの先を指し立て、ガイロープでテンションをかけます。ポールは1.8m程度のものを利用します。

3.先ほど織り込んだ黄色い網掛け部分の赤二重丸部分をポールの根元の部分にもってきて固定します。

4.最後に床面と屋根部分がぴんと張れるように仮打ちした赤一重丸の両側のペグを調整します。

・ポールは一本で支える場合は1.8m程度のものを利用します。
・2本ポールを使い前面で作業しやすくしたい場合は2.4m程度のものを使うとよいです。

タープを開いた時の図の赤色の二重丸は床を作る際に上記写真のようにポールの根元のあたりに持ってくることで床を作ることができます。また、この床を支えるペグは少し大きなものを使っておくことでここに紫の前面を閉めるループも一緒に引っ掛けることができます。

その他の張り方が気になる方は下記記事でDDタープ3x3を使ったテントの張り方まとめておりますのでご参考にしてください。

【DDタープ3x3張り方】 おすすめ張り方12パターン紹介 | CAM P RISM

メリット・デメリット

メリット

メリットはフルクローズできる点と床が作れる点です。

前面部分は後ろで結ぶことでオープンスタイルを楽しむこともできます。夏場もこの貼り方で前面を開けることで風を取り込むこともできますし日差しの向きに注意すればちょっとした屋根として使うこともできます。

デメリット

屋根としては小さく、また非常に閉じた時の内部が狭く完全に寝る部分しかありません。私はこの貼り方は好きですが、好みは分かれると思います。

おすすめの季節「春、夏、秋、冬」

この張り方はどの季節でも対応可能です。夏場は前を大きく開き風を通しながら庇(ひさし)も作れますし、寒ければ睡眠時の際に前をフルクローズして密閉することができ年中使える万能タイプの張り方です。

まとめ

この形は冬場とは言えませんがある程度外が寒くともキャンプができるスタイルのひとつです。張るのも比較的簡単ですし、気になったら一度試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました