今回はDDタープ3x3を使った張り方であるシングルドームを紹介します。
DDタープの張り方の中でステルス張りに並ぶ雨風に強い張り方であるシングルドームについてポイントや張り方を紹介いたします。
「シングルドーム」について
シングルドームは上の写真のような張り方になります。
高さが低く、形状としては山岳用のソロテントに近い形になっております。そのため、雨風に対してかなりの強さを発揮します。
また、前室のような屋根付きの作業スペースも少し確保できますので、雨になったからと言って中にこもる必要もないのもポイントです。
宿泊しやすさ | ★★★★★ |
---|---|
張る難易度 | ★★★★☆ |
フルクローズ可否 | 可 |
前からの写真
下の写真は前から撮った写真です。
横からの写真
下の写真は前から見て右横側から撮った写真です。
また、下の写真は前から見て左横側から撮った写真です。
後ろからの写真
下の写真が後ろ側の写真になります。
内側の写真
下の写真が内側からの写真になります。
フルクローズ時の写真
フルクローズした際は下の写真のような形状になります。
前からの写真
下の写真が前からの写真になります。
横からの写真
下の写真が横からの写真になります。
「ソロドーム」に必要なギア
ソロドームを張る際に必要なキャンプギアは下記になります。
DDタープ 3x3
冒頭にも書いておりますが、DDタープ3mx3mが1つ必要です。
ペグ
ペグについては固定しないといけないループが5か所ありますので、合計5本必要になります。
ポール
ポールは1.2mのものが2本必要になります。
- DDタープ 3x3 :1枚
- ペグ :5本
- ポール1.2m :2本
- ガイロープ :不要
「ソロドーム」の張り方
上の図がDDタープを広げた際のイメージ図です。写真の左下部が入り口側になります。
ポールは入り口側に1.2m程度のものを2本使います。
赤色の二重丸 :ペグを固定する場所
赤色の三重丸 :ペグを固定する場所&青2のポールの根元
青色の丸 :ポール頭部のタープに付く位置
緑色の丸 :フルクローズの際に使うループ
黄色の網掛け :床になる部分
紫色の点線 :立てた際に地面に対する形
1.まず最初に図面右上部の赤二重丸のループを固定し、赤丸1のループの矢印の先の赤三重丸の位置に固定します。
2.次に赤丸2のループの矢印の先のそれぞれの赤二重丸の位置に固定します。
3.続いて青丸1の位置にポールを立てます。
4.その後赤丸3のループの矢印の先のそれぞれの赤二重丸の位置に固定します。
5.最後に赤三重丸を根元にしてタープ上で青丸2の位置にポールの頭が来るようにしてポールを立てれば完成です。
・青丸1のポールは二股化することで中の空間をより広く使えます。
フルクローズする場合は青丸2の入り口側のポールを外し、緑の丸を矢印の先にある赤二重丸に引っ掛ければできます。
その他の張り方が気になる方は下記記事でDDタープ3x3を使ったテントの張り方まとめておりますのでご参考にしてください。
》【DDタープ3x3張り方】 おすすめ張り方12パターン紹介
メリット
メリットとしてあげられるのは雨風に非常に強い点です。
前の章でも記載しましたが山岳用のソロテントに近い形状となっており、高さも低く風の影響を受けずらいのはもちろん、フルクローズできるので雨からもしっかりと守ってもらえます。
また、フルクローズできるのでプライベート空間の確保ができる点もおすすめです。
デメリット
この張り方は少し張るのが難しい点です。
図解の展開図を見てもらえればわかる通り、非常に張るのがややこしいです。ぴんと張るのは難しいのでざっくりと張った後ピンとなるようにペグの位置を調整する必要があります。
おすすめの季節「春、秋、冬」
この張り方は春、秋、冬シーズンにおすすめです。
フルクローズができてしっかりと保温ができるので、寒い季節も比較的快適にキャンプを楽しめますが、逆に言うと夏場は熱がこもってしまうのであまりおすすめはできないです。
ただし、夏でもおすすめではないと書いているだけでこの張り方でタープ泊を楽しむことができます。
まとめ
今回はDDタープ3x3を使った張り方であるシングルドームについて紹介いたしました。
高さが低く形状としては山岳用のソロテントに近い形になっており、雨風に対しても非常に強くおすすめの張り方の一つです。
ぜひ冬のタープ泊をする際にこの張り方試してみてはいかがでしょうか?
コメント