【ロープワーク紹介】二重とめ結び紹介

ロープワーク


今回は、二重とめ結びの紹介をいたします。

二重止め結びは非常に簡単にある程度の強度をもった輪っかを作ることができる結び方です。ただ、この結び方でできる輪っかは広さを広げることができない結び目になります。

「二重止め結び」とは

二重とめ結び(OVERHAND LOOP)は別名ループ・ノットやフェラー結びなどと呼ばれる結び方で、二重とめ結びの結び方は二重にしたロープを使ってとめ結びをすることでできる結び方になります。

この結び方で作った輪っかのサイズは変えられないため、ポールなどに上から引っ掛けられるものに対して使うことができます。

「二重止め結び」結び方

以下より写真も踏まえながら説明いたします。

1.まずロープの先を下の写真のように二つ折りにして青く塗ったロプの部分を赤矢印の方向にもっていきます。

2.そこでできた輪っか部分に青色で塗った部分を赤色の矢印の方向にもっていきます。

3.すると下の写真のような形になり完成です。

ポイント

とにかく簡単に結べる

この輪っかはもやい結びや二重八の字結びと同じように作った輪っかの部分が変わらない結び方ですが、特に簡単に結ぶことができる結び方になります。

しかし強度としてはもやい結びや二重八の字結びに比べ劣りますが、あくまで個人的な意見ですがキャンプをする上では特段問題ない強度ではないかと考えています。

しかし、あまり使いどころはないです、、、

というのもこの結び方で作った輪っか部分は下の写真の右側のような形のペグであれば引っ掛けることはできますが、右のペグのようにペグ上部のロープを引っ掛ける部分が閉じた円になっているものではつなげることなどできません。

ちなみにおすすめガイロープもございますのでもしよければご参考に見てみてください。

まとめ

この結び方は特段使いどころはない結び方ではありますが、ペグなどに引っ掛ける際の先の結び方としては使えます。ロープワークの一つとして覚えておいても損はないと思いますので、ぜひこの記事をご参考に練習してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました