【ロープワーク紹介】サイズの変化しない輪っかを作れる結び方「もやい結び」紹介

ロープワーク

今回は、もやい結びの紹介をしていきます。もやい結びも非常にキャンプ界隈だけでなく広く一般的な結び方の一つだと思います。ぜひ覚えていただいてアウトドアの際に披露してはいかがでしょうか。

「もやい結び」とは

変化しない大きさの輪をロープの端につくる結び方です。使い勝手が多く、また様々な用途に使うことができるため「結び目の王」(King of knots)と呼ばれているそうです。

キャンプでの活用方法としてはタープを張るときなどに自在結びの反対側で動かす必要のないところに使うことができます。それ以外としては木や杭などに固定したロープを張りたいときなどにも使うことができます。

「もやい結び」結び方

以下手順でもやい結びができます。

1.まずペグなどにガイロープを引っ掛け、その際図のように輪っかを作ります。

2.1で作った輪っかにガイロープの先を赤矢印の方向に通します。

3.その後輪っかに通した紐の先を反対側のロープの下を通します。

4.下から通したガイロープの先を最初に作った輪っかを赤矢印の方向に通し、ロープの先をもって、青矢印の方向に引っ張ります。

5.そうすると完成します。

ポイント・注意点

多岐にわたる使用用途

もやい結びでつくった輪は、一方向に負荷がかかっても結び目が緩まることなく輪の大きさがかわらないですそんな丈夫な結び方である一方、いざこの結びをほどくとなったときは簡単にほどくことができます。水にぬれて摩擦が強くかかっている場合でも簡単にほどくときはほどけるため、以下のような用途で用いられることが多いようです。

■小型船を港などに固定する際に係留のために利用

■井戸でバケツなどで水をくむ際にバケツの取っ手部分に固定する際

■柱や、木などにロープをつかって固定するとき

いろいろな方向に負荷がかかると結び目が簡単にほどける

一転注意点としてはもやい結びの輪は一方向の負荷に対しては輪の大きさが変わらずに強度も申し分ないが、いろいろな方向に同時に負荷がかかってしまうと簡単に結び目がほどけてしまうため自身の体重をもし預けたりするのであれば二重八の字結びや変形もやい結びという結び方が主流なようです。(昔は登山など人を釣る際などにも使われていたようですが)

おすすめガイロープも張っておきますのでご参考にしてください。

まとめ

このロープワークも最初にも書いている通りオーソドックスなキャンプにおけるロープワークになります。結び方もシンプルなうえ簡単に固定した輪っかを作ることもできるのでまず覚えるロープワークのとしてもかなりお勧めです。

ぜひ何度も練習して覚えてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました