今回はDDタープ3x3を使ったAフレームの張り方を紹介します。
この張り方はフルクローズができる張り方です。横になって寝るには3x3のサイズで作ると少し手狭に感じるかもしれませんが、それなりの広さも確保できおすすめの張り方になります。
Aフレームについて
Aフレームは上の写真のような張り方になります。
出入り口側から見るとAの字の形のように見えるためAフレームと呼ばれているようです。3x3でもある程度の広さを確保できますが、どちらかというとXLなどの大きなサイズで作った方がゆったりとすごせていいかもしれません。
前からの写真
下の写真は前から撮った写真です。
横からの写真
下の写真は横側から撮った写真です。上部に対し、入り口を閉じるために下部がすぼまった形にります。
斜め後ろからの写真
下の写真は斜め後ろからの写真になります。
内側の写真
下の写真が内側の写真になります。180㎝の私ですと斜めに寝て何とか入るぐらいのサイズです。
Aフレームに必要なギア
Aフレームをする際に必要なキャンプギアは下記になります。
DDタープ 3x3
冒頭にも書いておりますが、DDタープ3mx3mが1つ必要です。
ペグ
ペグについては固定しないといけないループが6か所とガイロープ固定に2つ必要なので、最低8本必要になります。風が強い時などは、地面に接する残りのループもペグで固定した方がよいのでその際は10本合計で必要になります。
ポール
ポールは1.8mのものが2本必要になります。
ガイロープ
ガイロープは2.4mのものが2本あれば事足ります。
- DDタープ 3x3 :1枚
- ペグ :8本(すべてのループを固定する場合は10本)
- ポール1.8m :2本
- ガイロープ :2本
Aフレームの張り方
上の図がDDタープを広げた際のイメージ図です。写真の下部が入り口側の想定ですが、上部側からも出入りはできます。
ポールは入り口側は1.8m程度のものを2本使います。
赤色の二重丸 :入り口の部分の根元にになるペグを固定する場所
青色の丸 :ポールの上部分
青色の二重丸 :ポールを立てる場所
オレンジの点線 :折り目
紫の四角 :フルクローズする際にペグで固定するポイント
緑色の線 :ガイロープを張るところ
1.まず最初に赤の二重丸の位置に赤色の丸のループを赤矢印に沿って移動させペグで固定いたします。
2.次に青色の2二重丸の1と書いている方にポール(1.8m)の根元をおき、上部の青丸にポールの先を引っ掛け軽くガイロープを張ります。また、青二重丸の2と書いている方についても同じようにしてぽーるを立てます。
3.2本のガイロープをぴんと張るようにバランスを見ながら調整します。
4.最後に前後それぞれ青二重丸の部分に下の写真の様に一本のペグを少し浅めにさし、そこにループを引っ掛け開け閉めできるようにすることで完成です。
・ガイロープは2本
・出入口は気軽に開閉可能!
その他の張り方が気になる方は下記記事でDDタープ3x3を使ったテントの張り方まとめておりますのでご参考にしてください。
【DDタープ3x3張り方】 おすすめ張り方6パターン紹介 | CAM P RISM
メリット・デメリット
メリット
メリットとしてあげたいのは、この張り方では床部分に比べ上部の屋根部分の方が広くなっている点です。出入り口部分を開けた際に、雨が降っていても下の写真の様に上下で長さが違うためその部分が屋根の役割となってくれるため何か作業する時でも少し濡れにくい形になっております。
デメリット
デメリットはフルクローズした際中が少し狭くなっていしまう点と、床部分がない点です。
記事冒頭でも書きましたが180㎝の私でも斜めになれば寝ることはもちろんできますが、少し窮屈さは感じさせられるとおみます。
また、この張り方では屋根部分にタープの布地部分全て使うので床は直接地面になってしまいます。
おすすめの季節「春、秋、冬」
この張り方は春、秋、冬シーズンにおすすめです。
フルクローズできるため冬場や春、秋などの比較的気温の低い季節にお勧めの張り方です。一方夏場では日中熱がこもり内部がかなりあつくなってしまいます。
まとめ
今回はDDタープ3x3を使ったAフレームについて紹介いたしました。
フルクローズできる張り方ではありますが、内部の少し狭さが気になってしまうかもしれません。もちろん、横になることも問題なくできるので気になる方は一度チャレンジしてみてください。
コメント