今回は空き缶を使ったアルコールストーブの作り方とポイントをご紹介いたします。
アルコールストーブといえばそれほど高い金額で販売しているものではなく、お手頃金額でしっかりとしたものが多く販売しており、そちらを使った方がいいという方もいらっしゃるかと思いますが、やはり手作りのものは思い入れもできますし、一つ一つ火の出方も違い非常に楽しめおすすめです。
アルコールストーブとは?
そもそもアルコールストーブとは、携帯用の小型コンロのことを指します。
様々なメーカーからたくさんの種類のアルコールストーブが販売されており、基本的に非常にシンプルな構造でお手入れもしやすいものです。また、それ単体では使えずほかに五徳を準備する必要のあるものもあれば五徳の機能も付いたアルコールストーブもございます。
燃料としては燃料用アルコールが使用され、薬局やホームセンターなどで取り扱いされております。
必要な道具・材料
材料
空き缶2本
材料は一種類空き缶2本になります。素材はスチールではなく、アルミを使うようにしてください。スチール缶では固く加工しずらいのが理由です。きちんとスチール缶をカットできるような機材があればスチール缶を使っても作成は可能です。
道具
カッター
アルミ缶をカットするために必要です。あまり小さいタイプのものですと作業しずらいのでホームセンターなどで売っている頑丈なタイプのカッターを利用するのがおすすめです。
ラジオペンチ
パーツに折り目をつけたりする際にラジオペンチが必要になってきます。
「錐(きり)」もしくは「電動ドリル」
火を出す穴をあけるために錐が必要になります。こちらについては特にこれでないといけないというものはないです。ちなみに電動ドライバーがあればそれでも問題ないです。
「サンドペーパー」もしくは「ヤスリ」
カットした部分をきれいに加工するために利用します。どうしてもバリなどが出てしまったりするのでけがの防止のためにも必要になります。
作り方紹介
空き缶をカット
まずは空き缶をカットしていきます。
2本アルミ缶を準備し、それぞれアルミ缶の底の部分を一番下からではなくフラットになる部分から2㎝幅をとったパーツを2つ作成し、缶の途中を上の写真のように3㎝幅でカットしたパーツを1つ作成します。
3㎝幅でカットした方は帯状にカットします。アルミ缶を円形になっているため、どこか一か所をカットしてください。
蓋部分の穴開け作業
次に蓋部分の処理をしていきます。まず空き缶の底部分をカッターを使ってくりぬきます。
そして周りを等間隔で穴をあけていきます。この穴が火が出る部分になります。穴をあける数としては特に規定はありませんが、今回は16か所穴開けております。
下部分の処理
次はアルコールストーブの下部分の作成です。下部分は上部分と同じサイズの円のためかぶせることができないため、写真のように下部分にあたるパーツを持ち細めのラジオペンチで挟み手前に捻ります。すると波ができるのでそれが被らないように一周させていきます。
そうすることで蓋部分をかぶせることができるようになります。
中心部分のパーツづくり
続いて最後一つのパーツを作っていきます。これはアルコールストーブの内側に設置するパーツになります。16㎝に長さを短くカットし、上の写真の赤丸部分のように等間隔に小さな三角形状の切れ込みを入れていきます。これが燃料が通る穴になります。
そして青色部分に1㎝弱の切れ込みを等間隔で3か所入れます。
切れ込みを入れた部分を上の写真のように交互にかみ合わせます。そしてこの部分を下の写真のようにペンチでぐっとはさみ少し捻り固定します。
カット部分のやすり掛け
組み上げる前にカットした部分をケガしないようにやすり掛けをし滑らかに仕上げます。
組み上げて完成
最後に組み上げ作業です。上の写真のようにした部分に3㎝幅のつくった輪っかを重ねます。この際、真ん中部分のパーツは先ほど三角形状の切れ込みを作った赤丸部分が下になるようにセットします。
最後に上の蓋部分のパーツをかぶせると完成です。
作る際のポイント
アルミ缶をカットの際はカッターではなくアルミ缶を動かす
アルミ缶をカットする際はカットしたい高さに合わせてカッターを固定しアルミ缶側を動かし少しずつ切れ目を入れカットするときれいにパーツを作成することができます。
アルミ缶を固定してカッターを動かす場合どうしてもぶれてしまうのでご注意ください。
底部分のラジオペンチで折り目をつける際に少し浅くする
赤丸で囲っている部分をラジオペンチで底ぎりぎりまで写真のように折り目をつけるとふたをかぶせた際に隙間ができてしまう場合があります。
使用の際に、ここに隙間があるとここからも火が噴出してしまうため、燃料があっという間に尽きてしまい必要な分だけ加熱ができなくなってしまう場合があります。
そのため、ぎりぎりではなく、少しだけ下から間隔をとって折り目をつけるようにしてください。
手作りアルコールストーブの使い方
使い方は簡単です。
①五徳に作成したアルコールストーブをセット
②中心の穴が空いている部分に燃料用アルコールを流し込みます。
③最後に真ん中部分に火をつければ完成
最初真ん中からしか火が上がりませんが、しばらくして本体の熱が上がってくると燃料用アルコールが気化して周りの穴からも火が出て安定してきます。
合わせて購入おすすめアイテム
燃料ケース
燃料用アルコールを持ち運ぶケースの購入がおすすめです。ホームセンターでも購入可能ですので、気になる方は探してみてください。
五徳
五徳は必須アイテムです。使い方でも記載している通り、五徳にセットして使う必要があるため、購入しておくことをお勧めします。
下記記事で写真のSOTOのミニ五徳紹介しておりますので良ければ見てみてください。
まとめ
今回はお手製アルコールストーブの作り方やポイントの紹介でした。
簡単に作ることができますし、利用できる場面を多くありますので皆さんぜひ気になった方は試しに作ってみてはいかがでしょうか?
コメント